2020年5月27日水曜日

6月からの稽古の説明

6月からの稽古は対人稽古を主に行うことが難しい状況となっています。今までの稽古ではなく、全く新しい稽古内容となります。その稽古の位置づけを、理解をしていただけるように説明して参ります。

まず合気道で養成される要素別に稽古の種類を3つに定義します。本来はそれぞれが独立しているのではなく、通常の対人稽古においてこの3つの要素をすべて修練することが出来ます。名称に関しては私が仮につけたものなので、泰門会内での用語として使用してください。

①「体(たい)の稽古」(体力稽古)
合気道を行う為の身体を養成していくことです。これは基本動作や受けを取ることによってできる筋力、持久力、体幹のバランスなど自分の体を動かすための基本的な身体能力の鍛錬です。

②「技(ぎ)の稽古」(反復稽古)
技の順序を覚え、体に落とし込んでいく反復動作の稽古です。頭で分かっても動かなければ体に染みついていきません。無意識に動作が行えるようになるまで繰り返す稽古です。

③「心(しん)の稽古」(感覚稽古)
対人稽古においてもっても重要な相手の重心や動作の起こり、攻撃の初動や変化を読み取る力を身に着ける稽古。また自分の体の運用に無駄な動きを感じ取り、拍子をつけたり反動や予備動作を失くせるよう内観する稽古です。

合気道は対人稽古に重きを置いています。体術においては空手道や中国拳法のような一人で行う型がほとんどありません。対人稽古が出来ない場合、「受け」の「体力・反復稽古」、攻撃に対する「感覚稽古」は、行うことが難しいです。また今まである基本動作は、基礎鍛錬が主目的の為、「体力稽古」の要素が強い稽古となります。

そこでこの状況下に対応するために、泰門会では新しい「独習の型・動作運動」と「稽古方法」を開発していきます。まず「取り」の「反復稽古」の向上が、主目的になります。再開後の稽古は、まったく新しい稽古方法だとご理解ください。わたしもはじめてのことなので、実験的な稽古になると思います。参加者の方は率直なご意見をお聞かせください。随時調整していきます。

また道場に直接参加できない方々には、前と同じように限定動画を配信しますのでご覧になって実践してみて下さい。新しい「独習の型・動作運動」と「稽古方法」が確立できれば、オンライン稽古も可能になると考えています。もちらん剣と杖に関しては、一人で行う型は稽古可能です。

私個人としては、対人稽古が最も合気道の稽古として良いと思っていますが、状況に合わせて柔軟に変化していくことも合気道的な考え方だと思います。しかし稽古方法が変わったとしても、私が合気道で伝えたいことは同じです。思いは今まで以上に強くなっています。皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。